バーベキューについて、遂に完結!
取って置きの使用方法をご紹介したいと思います。
「バーベキューは最高だけど、毎回、肉ばかりじゃなぁ。」
と感じる事はありませんか?
そんなあなたに、バーベキューコンロを使って、美味しいピザを焼いてみませんか?
ちょっとした工夫で、バーベキューコンロが簡易釜戸に大変身します。
ちなみにロゴスから、今回の記事に対するライバル出現中です。
「ちょっと欲しいけど。」
「皆さん、物欲に身を委ねてばかりではいけません。」
「現在、あるものを活用しましょう❗」
「でも、スモークも出来そうだし・・・」
弱い心でスミマセンm(__)m
予算にゆとりがある方は、是非、どうぞ!
さて、本題に戻ります。
簡易釜戸に必要な道具は
鉄板(バーベキューコンロに付属の鉄板)
炭火の準備が出来たバーベキューコンロ
火の付いた大きめの炭×2個
火の付いた中くらいの炭×適量
になります。
今回は、生ハムピザを作ります。
食材は
チルドピザ
(「日本ハム 石窯工房 マルゲリータ」超オススメです。)
とろけるチーズ
生ハム
になります。
ピザをアルミホイルの上にのせます。
チルドピザに、チーズをトッピングします。
チーズが多い方が美味しいです。
が、紹介する写真はチーズを買い忘れました(T-T)
その他、ミニトマト等好きなものをトッピングしてください。
付属のバジルソースをかけて、
バーベキューコンロにのせます
バーベキューコンロの火力は弱火がオススメです。(強すぎると焦げます。)
以前、紹介したバーベキューコンロの火力調整を参考にして、弱火の部分にピザを置きましょう。
「バーベキュー&BBQテクニック(炭火でも出来る?火力調整編)」を参照↓↓
http://familycamperpapa.naturum.ne.jp/e2613179.html
ピザの両脇に、火の付いた大きめの炭を置きます。
鉄板を逆さにして、ピザに被せるように、大きめの炭の上に、乗せます。
鉄板の上に、火の付いた中ぐらいの炭を数個乗せます。
ビザの大きな炭とは別の面に中くらいの炭を置いて、隙間を埋めます。(完全に埋める必要はありません。)
隙間から中を覗き、表面のチーズに少し焼き目がつけば焼き上がりです。(やっぱりチーズトッピングが欲しい・・・)
ピザの縁が少し焦げていますが、底は焦げずにパリパリになりました。
焼き上がったピザに生ハムをたっぷりのせて完成です!
ワインにもピッタリの生ハムピザの完成です。
チーズのトッピングが出来なかった事が悔やまれますが、今回は上出来な焼き上がりでした。
この、簡易釜戸は、ハンバーグ等にも最適です。
以前、ハンバーグカレーを作った時もおいしく出来ました。
バーベキューについて、今までご覧いただいた方ありがとうございます。
皆さんのバーベキューがより良いものになればと思います。
今後も快適なバーベキューを模索していきたいと思います。
バーベキューの参考になった方、早速試したいと思った方、ワンクリックお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村
↑↑↑↑
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="147bee9f.689380e6.147beea0.25ecc143";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="101975";rakuten_size="320x48";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="147bee9f.689380e6.147beea0.25ecc143";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x250";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
他のブログを見る↓↓
人気ブログランキングへ