ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

目指せ!アメニティキャンプ

はじめまして。 ブログ初心者、いつの間にか三児の父です。 自作あり!涙あり!ヒーローあり!? 息子達とのアメニティ(快適な)キャンプを目指す奮闘記です。 久しぶりにブログ復帰して、キャラ設定に波がありますが、あしからず。

キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

   

キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

製作編♪お待たせしましたが・・・。

ここでお知らせがあります。

今回は一回で製作編を完結する予定でしたが、

原稿の下書きが・・・・

消えました・・・・


「消えてしまったのです(T-T)」


今回の自作&改造は少し力を入れて、原稿をちょくちょく手直しをして温めてきたのですが、

自分の不注意です。

スミマセンm(__)m

しかし、ここまで来て製作編を先伸ばしにするわけにはいきません!

よって、原稿を思い出しながら製作編を数回(2回の予定)に分けて掲載したいと思います。
(記事製作の時間の都合により)

ホントスミマセンm(__)m

脱線しましたが、今回はパーツ製作を中心に紹介します。

材料については、前回の記事を参照↓↓↓
「キャンプ用品自作&改造について4(これがダチョウを捕まえる石!?材料紹介編)」
http://familycamperpapa.naturum.ne.jp/e2625745.html


今回、作成するパーツはこちら
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

まずはこの自作で最も大変な作業のこちらから作成していきます。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

これを乗り切ればあとは簡単ですので頑張りましょう。

必要な材料は

「寸切りボルト」

「ナットM4×20㎜」×2
※写真は「ナットM4×15㎜」を使用しますが20㎜を推奨します。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

になります。

必要な道具は、

ペンチ×2

100円均チェーンカッター
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

(腕っぷしの良い旦那さん)

になります。

それでは、作業に取り掛かりましょう。


まずはこちらからです。

1.寸切りボルトを適度な長さにカットします。

適度な長さは 約13㎝

チェーンカッターを使用して、寸切りボルトを切断します。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

一気に切断せず、チェーンカッターの刃が食い込んだ位で、寸切りボルトを回して切り口を変えるとネジ山の損傷が最小限に抑えられます。

※切断時に寸切りボルトの切り落とした方の破片が飛ぶことがあるので注意してください。

2.切断した寸切りボルトの切断面とは反対からナットを1つを回して、切断面のほうへナットが回らなくなるまで寄せます。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)


こうやると簡単です。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)


4.ナットが切断部分付近で動かなくなったらペンチを2つ使用して、無理矢理ナットを回します。
※寸切りボルトの切断部分は、ネジ山が痛んでいるので、ペンチを使用しています。

このとき、ナットの半分位まで寸切りボルトが来るようにします。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

※寸切りボルト側をペンチで強く挟みますが、ネジ山が痛むので、使用時に支障の無い真ん中を挟みます。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

取り付け後はこちら
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)


5.ナットのついていない方にナットを回して取り付けます。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)


※ナットが手で「回らない方」と「回る方」があることがポイントです。

続いてこちら
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

1つは100円均の「粉ふるい」です。

もう1つは100円均の「ザル」です。

いずれも直径が約13㎝程度です。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

粉ふるいには針金を一本通します。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

針金を粉ふるいのふち沿いに巻き針金を通しています。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

続いて、ザルは上から力を入れて平らな底が広くなるように形を整えます。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

こんな感じです。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

こちらは針金を十字にしました。
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)

部品は以上になります。

次回、製作編(組立方法)について掲載します。

スモークをたしなみたい方、これなら部品製作出来そうと思った方、ワンクリックをお願いします。
ランキングポイントが加算され心の支えになります。
ぜひ、あなたの1票をお願いします。

ここをクリック↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
↑↑↑↑




他のブログを見る↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(キャンプ用品自作&改造シリーズ)の記事画像
新たなテーブル作成(テーブル2号完全体)
新たなテーブル作成(テーブル1号完全体)
新たなテーブル作成(テーブル2号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル2号プロトタイプ)
新たなテーブル作成(機能紹介編)
同じカテゴリー(キャンプ用品自作&改造シリーズ)の記事
 新たなテーブル作成(テーブル2号完全体) (2025-04-03 22:10)
 新たなテーブル作成(テーブル1号完全体) (2025-03-18 12:59)
 新たなテーブル作成(テーブル2号ほぼ完成) (2025-03-11 20:04)
 新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成) (2025-03-01 22:20)
 新たなテーブル作成(テーブル2号プロトタイプ) (2025-02-25 22:02)
 新たなテーブル作成(機能紹介編) (2025-02-15 15:11)



この記事へのコメント
こんにちは!

消えちゃったのですか・・・。
わかります、わかります!
ショックですよね・・・( T_T)
私も何度か経験あります!

制作編その1ですね〜。

パーツ色々と、そして、
腕っぷしの良い旦那さん!わかりました〜!(笑)

はるうららはるうらら
2015年12月18日 11:06
はるうらら さんへ
いつも見ていただきありがとうございます。
そうなんです。
特に力を入れていたので・・(T-T)
今回は、作業に「無理矢理」という工程がありますので、女性の方は、是非腕っぷしの良い旦那さんを使用してください。(笑)
そもそも、無理矢理という作業が自作としてイマイチなのかも(^-^;
時間の問題もあり、製作編を分けましたが、正直もうほとんど完成です。
次回もお楽しみ頂けたら幸いです❗o(^o^)o

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2015年12月18日 12:55
こんにちはジョニー(/^▽^)/
写真をよくよく見ると、コールマンのテーブル・・・
私も同じの使ってる((((;゜Д゜)))
なんというシンクロ率!
もはや他人とは思えない!
生き別れた兄弟がいないか親に聞いてみたいと思います(笑)
しかし今回のスモーカーは色んな意味を含んだまさに力作となりそうですね!
完成楽しみにしてます( ^∇^)
蝦夷地のけんちゃん
2015年12月18日 17:12
こんばんは、たろーのすけです。

僕もありますよ…
長々と書いていて消えちゃうと呆然としますよね。僕の過去キャンプ記事は全部書き溜めなんですが、そんなこともありサボってたらストックが無くなりました^^;

百均でそんな工具も売ってるんですね!
僕が以前に寸切りボルト(全ネジ)を買った時は、切る方法が思いつかずホームセンターでカットしてもらいました。
でも、今回はネジが潰れてナットが途中で止まるってところがミソなんですか?

何の部品になるんだろう…
ワクワクしながら次回を楽しみにしてます!

たろーのすけたろーのすけ
2015年12月19日 01:21
蝦夷地のけんちゃんへ
細かいところまで見ていただきありがとう❗o(^o^)o
コールマンのテーブルはあらゆる意味で運命の出会いだったかもしれません。
完成編お楽しみ下さい!

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2015年12月19日 09:56
たろーのすけ さん
寸切りボルトのカットがちょっと難易度をあげているところはあると思います。
ホームセンターでカットが一番簡単ですね!
完結編で紹介させて頂きたいと思います。
今後もアドバイスヨロシクね!(^-^)v。

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2015年12月19日 10:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ用品自作&改造について4(ここが一番のポイントです!部品製作編)
    コメント(6)