キャンプ用品自作&改造5(今年こそは本格的な物を!?)

皆さん、年末年始はたっぷり堪能されましたか?
重大発表はもうしばらくお待ちください。(記事の作成が間に合わず(^-^;))
本日から、キャンプブログの本格的な始動をしたいと思います。(^-^)v
新年最初の記事は、「自作シリーズについて」です。
とは言え、自作&改造はこれからですが・・・。
今年は新たな自作を目標にしたので、自作用の道具を新調しましたので、紹介したいと思います。
それがこれ、

そうです!
「電動ドライバー」
です。
実は前々から欲しいと思っていました。
「電動ドライバー」
「大切なので2度言いました❗」
「たぶん、テストに出ます。」(笑)
※ 新年の初失笑は軽くスルーしてご覧ください。
男なら1台は持っていたい物です。
「ちょっと待った!」
「これは男のロマンシリーズじゃないのか?」
という声が聞こえるような・・・。(新年初幻聴!?)
「そうなんです❗」
実は新年最初の記事は、男のロマンシリーズかなと思っていたのですが、入手経緯が
「女々しくて♪女々しくて♪」
自作シリーズとさせて頂きました。
実は、電動ドライバーは結構いい値段がするので、購入を決断出来なかったのです。(すでに女々しくて♪~)
とりあえず使いこなせる自信が無かったので、試しに
「一番安い電動ドライバー」
を購入しました。
しかもホームセンターでは、
「女性のDIYにオススメ」
の物でした(^-^;
よって、
「男のロマンシリーズは断念しました!」
私の「女々しくて♪~」はさておき、
この電動ドライバーの主な実力についてですが、
実力1
圧倒的なコスパ
実力2
電動ドリル対応
実力3
ドリルは薄い金属にも対応
実力4
6段階変則
実力5
軽い!コンパクト
実力6
付属品の充実
プラスドライバー2種
ドリル3種
になります。
さっそく、電動ドリルバージョンにして、その実力を試します。
今回はホームセンターでも売られている、
金属製のバーベキューコンロ
に穴を開けたいと思います。

まず、説明書に沿って、6段変則の6に設定します。

ドリルを装着します。
バーベキューコンロにドリルを押し付けトリガーを引きます。
(刃をかませるため少し強めに押し付けました。)

思ったよりしっかり穴が開きました!

この電動ドライバーなかなかです。
実際、自作で金属へ穴を開ける際は、ドリルオイルを使用したいと思います。
欠点については、
欠点1
コードがかなり短い
(延長コードが無いとコンセントから離れられません。)
欠点2
たぶん、金属加工の際のドリルモーターの連続使用時間が短め?(未検証ですが、ここが値段の違い?と思われる)
です。
いずれにしても、初心者の私にとっては十分なスペックです。
皆さんも、今年は自作をしてみてはいかがでしょうか?(^-^)v
今年は本格的な自作デビューをしてみようかな。と言う方、これは使ってみようと思った方、ワンクリックをお願いします。
ランキングポイントが加算され心の支えになります。
ぜひ、あなたの1票をお願いします。
ここをクリック↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑
他のブログを見る↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
新たなテーブル作成(テーブル2号完全体)
新たなテーブル作成(テーブル1号完全体)
新たなテーブル作成(テーブル2号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル2号プロトタイプ)
新たなテーブル作成(機能紹介編)
新たなテーブル作成(テーブル1号完全体)
新たなテーブル作成(テーブル2号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル2号プロトタイプ)
新たなテーブル作成(機能紹介編)