ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

目指せ!アメニティキャンプ

はじめまして。 ブログ初心者、いつの間にか三児の父です。 自作あり!涙あり!ヒーローあり!? 息子達とのアメニティ(快適な)キャンプを目指す奮闘記です。 久しぶりにブログ復帰して、キャラ設定に波がありますが、あしからず。

キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)

   

キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)

久しぶりの軽量・コンパクト化シリーズです。


今回は料理に使用するものを紹介します。

なお、最近は仕事が忙しいこともあり、頭が冴えないことから、なかなかオヤジギャグが炸裂しないことを深く反省しお詫び申し上げます。m(__)m



・・・・笑



さて、キャンプの定番料理と言えば


バーベキュー!
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)


です。

ですが、何回も行っているうちに違うものが食べたくなってきます。


我が家でも、しばらくの間はバーベキューばかりでしたが、ちょっとバーベキューに飽きた時期がありました。


そんな時はこんなこともしました。
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)

※詳しくはこちらを参照↓↓
「バーベキュー&BBQテクニック(バーベキューコンロが簡易釜戸に!?バーベキュー編遂に完結!)」
http://familycamperpapa.naturum.ne.jp/e2614395.html

しかし、バーベキューだけに限界を感じた我が家は鍋やフライパンを求めることにしました。


我が家からは歩くこと数時間!!



・・・・・。


・・・・かかるので車で一時間!(笑)


アウトドアショップで、このクッカーを発見しました。
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)

個人的な見解ですが、アウトドアショップのキャンプコーナーのクッカー類は少し大きいですが、登山コーナーのクッカーは軽量・コンパクトなものが多いです。

中身はこんな感じです。
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)
※ソリステ20は大きさの比較のためであり、含まれておりません。(^-^)v

収納時はこちら
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)

ちなみに、うれしいネット付きでした。
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)


このクッカー結構容量が大きく米を三合炊けます。
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)

使用人数は3人位ですが、子供が小さいうちは4人でも大丈夫かもしれません。

また、フライパンが小さいので、流行りのニトスキを併用すると良いかもしれません。

アウトドアショップに行った際は、キャンプコーナーだけで無く、登山をしない人も登山コーナーを覗いてみてはいかがでしょうか。

参考↓↓

軽量・コンパクト化の参考になった方、登山コーナーを見てみようと思った方、ワンクリックをお願いします。
ランキングポイントが加算され心の支えになります。
ぜひ、あなたの1票をお願いします。

ここをクリック↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
↑↑↑↑




他のブログを見る↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(キャンプ用品コンパクト化シリーズ)の記事画像
新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成)
我が家のコンテナについて1(今こそ解き放て!?謎の計画進行中!?コンテナ活用法編)
キャンプ用品自作&改造10(ついにアイツはリストラ!?期待の新人を自作してみました!!( ̄▽ ̄)b)
コンパクト化について(ただコンパクトなだけが良いわけでは無い!?我が家のコンパクト化)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について9×照明について3(このコラボは外せない!?)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について8(現地で使用するものは、畳んで行こう!?)
同じカテゴリー(キャンプ用品コンパクト化シリーズ)の記事
 新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成) (2025-03-01 22:20)
 我が家のコンテナについて1(今こそ解き放て!?謎の計画進行中!?コンテナ活用法編) (2016-07-20 07:19)
 キャンプ用品自作&改造10(ついにアイツはリストラ!?期待の新人を自作してみました!!( ̄▽ ̄)b) (2016-07-19 06:59)
 コンパクト化について(ただコンパクトなだけが良いわけでは無い!?我が家のコンパクト化) (2016-06-07 07:08)
 キャンプ用品の軽量・コンパクト化について9×照明について3(このコラボは外せない!?) (2016-02-02 06:29)
 キャンプ用品の軽量・コンパクト化について8(現地で使用するものは、畳んで行こう!?) (2016-01-14 06:28)



この記事へのコメント
おはようございます。
バーベキューに飽きるの分かります!
何かアウトドア料理に挑戦したくなります。
でも結局面倒でおでんにしたり(^_^;)
私も料理追求していきたいです
外遊び屋@故障中
2016年03月18日 07:36
外遊び屋@故障中 さんへ
おはようございます。(^○^)
我が家も同じです。
バーベキューで缶詰焼いてみたり、パンを炙ったりしました。
ちなみに、オリーブ油煮系の缶詰ににんにくを入れてバーベキューで熱すればアヒージョになりますよ!
炙ったフライパンとの相性はバツグンです。(^-^)v

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2016年03月18日 07:44
バーベキュー続くと飽きますよねー。
なので我が家はダッチオーブンを購入しました♪

12インチのダッチオーブンだと
小さめのピザしか焼けませんが
この方法だと大きなピザも焼けるので良いですねぇー!

アウトドア用品、登山用品を物色すると
いいものありますよねぇー!

レフアレフア
2016年03月18日 15:53
こんにちは~。

軽量化やコンパクト化はキャンパー永遠のテーマですよね。(^^;

山用は確かにピッタリ!♪

自分もいくつかお世話になっています!☆

TORI PAPATORI PAPA
2016年03月18日 17:05
レフアさんへ
やっぱりダッチオーブン欲しいです。
子供が小さいうちはバーベキューも縮小する予定ですが、子供が大きくなったらダッチオーブンを購入したいと思います。( ̄▽ ̄)b

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2016年03月19日 09:14
TORI PAPAさんへ
キャンプ用品として探して見つからないものも、登山コーナーで見つかったりする事ありますよね!
(^-^)v

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2016年03月19日 09:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)
    コメント(6)