我が家のコンテナについて1(今こそ解き放て!?謎の計画進行中!?コンテナ活用法編)

キャンプギアの運搬について、
我が家ではホームセンターの透明コンテナを2つ使用しています。

●コンテナのメリット
○中身が分かりやすく、欲しいものが取りやすい。(透明コンテナのみのメリット)
○設営、撤収時の往復回数が減らせる。
○汚れたものでも、コンテナに入れれば社内が汚れにくい。
○収納場所を決めることでキャンプギアの紛失防止になる。
○コンテナの蓋が丈夫な場合はちょっとした腰掛けになる。
○キャンプ中に散らかった物も、とりあえずコンテナに入れれば、スッキリとする。
(ズボラな我が家だけかもしれませんが(^-^;))
○使用していないキャンプギアをコンテナに入れることで、小さい子供のイタズラされにくく安全

●デメリット!?
コンテナの種類によっては、オシャレキャンプとは遠ざかるかもしれません。

●留意点!!
○コンテナについては、大きいければ大きいほど入れられるものが多く、運搬回数を減らせますが、大きさに比例して重量が重くなり運搬が困難になっていきますので注意が必要です。
○コンテナの強度については、大きくなるほど丈夫な物が必要です。(布団用のコンテナ等、軽いものを入れる前提の物はあまり適性ではありません。)
○車輪が付いている物は、キャンプ場での車輪の活躍が期待できず、収納スペースが減るのでオススメしません。
○コンテナを複数使用する場合はなるべく規格を統一しましょう。
コンテナを重ねやすくなります。
○コンテナの蓋については、ついている方をオススメします。
雨天でも中身が濡れず、コンテナの上に物を載せても、コンテナ内のキャンプギアが破損しません。
●サイズのオススメ!!
大きめのコンテナを購入したい方は、中型のバーベキューコンロが入る大きさがオススメです。(大型のバーベキューコンロはコンテナが大きすぎて大変かも)
一番汚れやすいのがバーベキューコンロです!
バーベキュー用品は、1つのコンテナにまとめると、キャンプ以外のバーベキューでも、運搬が楽です。
★活用法
今回は、コンテナでの収納方法について紹介したいと思います。
コンテナでは、キャンプギアをテキトーに入れると、どこに何があるか分からなくなります。
よって、コンテナの収納基本は縦置きにして、重ねての収納を極力避けることが必要です。

縦置きにすることで上から見ると、どこに何があるか一目瞭然です!
また、コンテナ内の区分けをすると整理がしやすくなります。
しかし、コンテナ内の区分けのために重量を増やすのは不本意です。
キャンプ道具は全てが四角では無いので、仕切りはある程度柔軟性があると便利です。
そんな条件を、手軽に叶えてくれるのが、結婚式の引出物が入っている紙袋です!(^-^)v

紙袋の最上級品と言っても過言では無いポテンシャルの高い紙袋!
紙質の表面がビニールっぽく、水気に強い!
軽量で柔軟性が抜群!
取手付き!?
コンテナ内の区分けには持ってこいの品です。
家に眠っている、結婚式の引出物用紙袋!
何となく捨てずにとってある結婚式の引出物用紙袋!
「今こそ解き放つのです!」
「キャンプギアとして!!!」
取り乱してスミマセン(^-^;)
この時期はキャンプ熱が高まりすぎて、キャンプの事を考えると取り乱すことがあります。(笑)
皆さんの快適なキャンプの参考になれば幸いです。
ちなみに、オシャレでは無い透明コンテナについては、
現在!
「オシャレ化(か?)計画」
により、計画中です!( ̄▽ ̄)b
乞うご期待下さい!!!(^-^)v
グッドアイデアと思う方、紙袋を利用してみようと思った方、ワンクリックをお願いします。
ランキングポイントが加算され心の支えになります。
ぜひ、あなたの1票をお願いします。
ここをクリック↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑
他のブログを見る↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成)
キャンプ用品自作&改造10(ついにアイツはリストラ!?期待の新人を自作してみました!!( ̄▽ ̄)b)
コンパクト化について(ただコンパクトなだけが良いわけでは無い!?我が家のコンパクト化)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について9×照明について3(このコラボは外せない!?)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について8(現地で使用するものは、畳んで行こう!?)
キャンプ用品自作&改造10(ついにアイツはリストラ!?期待の新人を自作してみました!!( ̄▽ ̄)b)
コンパクト化について(ただコンパクトなだけが良いわけでは無い!?我が家のコンパクト化)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について10(軽量化の道が険しい時は登山コーナーへ!?)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について9×照明について3(このコラボは外せない!?)
キャンプ用品の軽量・コンパクト化について8(現地で使用するものは、畳んで行こう!?)
この記事へのコメント
こんばんは!
コメントありがとうございました!
ジョニーさんもWM2RH2なんですね!
お揃いですね!
うちはRVBOX利用なので…
オシャレ化計画気になります!
コメントありがとうございました!
ジョニーさんもWM2RH2なんですね!
お揃いですね!
うちはRVBOX利用なので…
オシャレ化計画気になります!
こんばんは~
我が家も以前は、コンテナボックス利用してました。
今は・・・・使ってません。
理由は、車載時に無駄スペースが出来てしまうから(>_<)
うちの車は大きくないので、スペースは1mmでも無駄には出来ず、コンテナボックスには、引退してもらいました。
子供が小さいうちは、コンテナボックス、便利だと思います。
とりあえずボックスに入れておけば、いたずら防止になりますから(^^;)
オシャレ化計画進行中なんですね~
何だろう・・・・あんな風になるのかな?こんな風かな?
いろいろと、想像しちゃってます。
楽しみですね~♪
我が家も以前は、コンテナボックス利用してました。
今は・・・・使ってません。
理由は、車載時に無駄スペースが出来てしまうから(>_<)
うちの車は大きくないので、スペースは1mmでも無駄には出来ず、コンテナボックスには、引退してもらいました。
子供が小さいうちは、コンテナボックス、便利だと思います。
とりあえずボックスに入れておけば、いたずら防止になりますから(^^;)
オシャレ化計画進行中なんですね~
何だろう・・・・あんな風になるのかな?こんな風かな?
いろいろと、想像しちゃってます。
楽しみですね~♪
すずパパ さんへ
こちらこそコメントありがとうございます!( ̄▽ ̄)b
WM2RH2良いですよね~。
私のお気に入りの秘密基地です!
オシャレ化計画は、上手くいっても、上手くいかなくても報告しますね!(^-^)v
こちらこそコメントありがとうございます!( ̄▽ ̄)b
WM2RH2良いですよね~。
私のお気に入りの秘密基地です!
オシャレ化計画は、上手くいっても、上手くいかなくても報告しますね!(^-^)v
おっぺママさんへ
いつもコメントありがとうございます!(⌒∇⌒)ノ""
確かに、コンテナは無駄な空間が出来てしまうことがありますね(^-^;)
我が家もコンパクトカーなので、コンテナ内に、空間が残らないように荷物の入れ方を試行錯誤しています。
オシャレ化計画は、期待に添えるか分かりませんが、頑張ります!
( ̄▽ ̄)b
いつもコメントありがとうございます!(⌒∇⌒)ノ""
確かに、コンテナは無駄な空間が出来てしまうことがありますね(^-^;)
我が家もコンパクトカーなので、コンテナ内に、空間が残らないように荷物の入れ方を試行錯誤しています。
オシャレ化計画は、期待に添えるか分かりませんが、頑張ります!
( ̄▽ ̄)b